当初のoffice 2013パッケージ版は、今では家庭版と企業版に分けられ、現在販売中のoffice 2013はパッケージ版がなく、オンライン注文、ダウンロード、メールでアクティベーションコードを受信することになっています。
(office 2013から、microsoft社は単独アカウントの複数用途を導入しました。アカウントでmicrosoft社のアプリケーション商品とバンドリングすれば、そのままアカウントにログインし商品をアクティブ化できます)
公式サイトからofficeをダウンロードしておく必要があり、詳しい
ダウンロード方法に関して、ハンドブックのURLにアクセスし、プロダクトキーのカードに記載してある25文字のプロダクトキーを入力したら、それぞれ商品のダウンロードページにジャンプし、そしてmicrosoftアカウントにログインし、office 2013をアカウントとバンドリングします。
アカウントがなければ、このページから登録してください。このアカウントはmicrosoftその他商品にも使えるため、紛失のないように、アカウントとパスワードをよく保存してください。アカウントにログインしたらダウンロードとインストールに入ります。
通信速度が十分であれば、あまり時間かからずにダウンロードとインストールが完了し、ガイド画面を閉じれば、office 2013が使えるようになります。
office 2013は、word、excel、powerpointのパターンを多くプレインストールしており、word、excel、powerpointの初心者には、かなり使いやすいです。
office 2013は合計4つバージョンがあります:
Professional・・・Word、Excel、Outlook、PowerPoint、OneNote、Publisher、Access
Home & Business・・・Word、Excel、Outlook、PowerPoint、OneNote
Personal・・・Word、Excel、Outlook
Professional Academinc・・・Word、Excel、Outlook、PowerPoint、OneNote、Publisher、Access
それぞれバージョンは含むアプリケーションが異なり、当然価格も違います。
異なるofficeバージョンを比べてみたら、一番常用のofficeアプリケーションがword、excel、powerpointに集中し、
その他アプリケーションを使う場面が少ないため、Personal版のofficeを購入する方が多いようです。
Office 2013正式版はwindows7以上の環境にて作動可能です。
http://office-kakaku.com/office-2013-buy-price/